会場ほぼ満席の大勢の参加の下、交流会議が始まった。写真は基調講演の講師の廣瀬法大教授。
本日午後、「新しい都市計画制度」についてのシンポジウムに参加。明大大学院の修了生らで構成される都市政策フォーラム主催。時代の転換期、成熟社会にふさわしい制度を構想する貴重な機会。
法政大学の廣瀬教授をお招きし、 会派研修が行なわれた。 議会の改革の動向などの話を伺った。 驚くほど変わる議会。 キーワードは「自己決定」。 私たちは議会の改革勢力の立場に立つと自負していたが、 その私たちの想定を超える …
村上先生の講師にした政策法務研修会。本日が最終日。法律は、難しいものでしたが、学ぶ気持ちを忘れずに、今後も精進します。
村上先生の講師にした政策法務研修会。本日が最終日。法律は、難しいものでしたが、学ぶ気持ちを忘れずに、今後も精進します。
午前の牧瀬先生をお迎えしての政策条例打ち合わせの後、午後は、アスコエの安井氏をお迎えしての研修会。目的はWEBを使用した「広報戦略」について。アスコエはユニバーサルメニューを提唱し自治体に提案している。さいたま市の評価は …
昨夜に続き、本日午前、午後も財政自主研にて、「内かん」の研修。毎年の内容と、政権交代後、初めてのものと、比較すると、ほとんど同じものから、新規のものまで様々ある。特に留意すべきは、戦後日本社会ではじめてGDPの数字が前年 …