11月8日のサンデープロジェクト。
田原総一郎さんが司会を務める番組だ。
この日の「地方分権」に関するコーナーを見て、
強く政権交代の意義を感じた。
原口大臣と橋本大阪府知事、中田前横浜市長が、
それぞれ田原さんの仕切りで発言をした。
内容を一言でいえば、
「住民自治」(原口大臣)に行きつく。
そして財政的事情から導き出される改革の抵抗勢力は、
いつも議会であり住民であることも示された。
私は住民といっても「特定の利害関係者」だと考えているが、
「議会が全体を見ていない」という指摘も含めて、
おおむね同館だ。
また、分権が進めば、
それぞれの自治体やその議会がしっかりしなくてはならない
という点もまったく同感。
これまでこうした根本的な考えが先送りされ、
「中央集権」「行政主導」で運営されてきたのが、
私たちの国の社会運営だった。
そしてそれがついに政権交代で、
まな板の上に乗り、
解体されようとしている。
この点に政権交代の大きな意義を感じているところだ。
私の所属するさいたま市議会も含め、
分権が新政権のもとで進めば進むほど、
自治体の議会が、
住民と向き合っていかねばならない環境が来る。
この場合の住民とは、
「特定の有権者」「特定利害関係者」とは意味を異にしたもの。
「不特定多数」の有権者であり住民である。
この人たちの信頼を得るための努力を積み重ねなければ、
やがては「議会不要論」が高まっていくことだろう。
私は今、その危機感を持ち合わせて議会活動を続けている。
この番組では、
従来の「地方分権」ではなく、
「住民自治」の確立の領域に
私たちの社会が足を踏み入れたことを示した。
この流れは逆戻りはしないだろう。
少しづつ、
議員が問われ、住民が問われていく。
この流れの中で、
一歩先をしっかり見据え、
地に足をつけて行動していきたいものだ。
ところで。
番組中どうしても同意できない点があった。
大臣もふくめ、
橋本知事らが発言したものである。
それは自治体への「議員内閣制」の導入、
についてである。
これについては、ぜひ別項目で見解を示したい。
いずれにしても、
住民は、議会は、
本当にその力量を試される時代が来た。
そんなことを強く実感する番組であった。