本日は文化の日。
この由来は…
どうも、こんなことらしい。
もともとは、明治天皇の誕生日。
終戦の翌年の1946年の、その日。
日本国憲法が公布された。
この時、衆参両委員で法制定の議論がなされる。
参議院は「憲法記念日」を主張するも、
衆議院は「憲法記念日は施行の5月3日」とし、
やがて参議院も同調したため、
憲法記念日の線は消えた。
そして。
当時の参議院文化委員長だった
山本勇造(作家の山本有三)は、
新憲法公布の日であり忘れ難く、
「自由と平和を愛し、文化を進める」
という分を根拠に強引な物言いで、
文化の日としたという。
(以上、朝日新聞参考)
さて、文化について少々。
私は文化というものに疎い。
決して謙遜ではなく、
その感性にかけていると自覚している。
抜本的な行革を推進させるために、
むしろ真っ先に廃止縮減すべきは
「文化・芸術」の分野だと確信していた。
ところが。
このブログでも述べたのだが、
ある会合で、一人芝居「アローンシアター」
の主宰者・谷英美さんが言う。
「人間はおなかがすくとご飯を食べるでしょ。
同じように心にも
ご飯を食べさせてあげなければいけないのよ」
衝撃だった。
以来。
文化や芸術には意識的に触れている…つもりだ。
せっかくの一年に一度の文化にちなんだ日なので、
この時ばかりは文化についてじっくり考えたい。
と、思っているうちにそろそろ0時を迎えてしまいそう…
★ ★ ★
11月3日
●早朝、市民生活委員会準備など
●午前、事務連絡事項
●南区民からの相談…区画整理に関すること
●午後、南区民からの相談…開発に関すること
●友人と懇談
●〜夜、葛飾市議選挙応援