• 「猫の手貸します」

17日(火)は、教育市民委員会の視察2日目。
旭川に移動した。昨日の札幌とは打って変わって旭川は雨。
市長選を29日に控え、選挙の雰囲気も色濃く漂っていた。

今回は、「旭川市大雪クリスタルホール」について、
関係者に現状の説明を受けるとともに、
施設内を見学した。

大雪クリスタルホールHP

正面 大雪
研修風景 大雪
中庭 大雪
主な視察内容は以下の通り。
①施設の建設の経緯
②施設の概要
③建設費
④管理・運営
⑤課題

     ★

まず、研修室に通される。
そこで資料を基に施設の概要を聞いた。

①施設の建設の経緯
この施設は旭川市立で建てられたもの。
1990年(平成2年)が旭川市の開村から100年に当たる。
これを記念し、
①「歴史・文化資料館」の建設が決定される。
①に加え、②国際会議場、③音楽堂の
3つの機能を併せ持つ複合施設が建設された。
1993年(平成5年)9月に開館し現在に至る。

②施設の概要
地下1階、地上2階建て。
駐車場は400台分(さすが北海道)。
面積は延べ床で9698.78㎡。

③建設費
約800億円。
このうち436億円は市債発行でまかなった。

④管理・運営
開館時間は9時〜21時。
休館日は毎月第2・4月曜日と年末年始。

収支は、
歳出:約1億7701万円
歳入: 約3816万円

利用状況は最近7年で見ると微増。
平成11年 10万4938名
平成17年 12万2161名

利用率で見ると、
音楽堂 69.5%
大会議室(国際会議場)47.3%

市の直営(つまり従事者が市の職員)だが、
一部業務を民間の委託している。
最近の「官から民へ」の流れは、
今年顕著となっているそうで、
指定管理者制度の活用なども、
急速に議論されていくという。

音楽堂では舞台などの管理に専門性が必要であり、
ほかにできる業者がいないという。
一方で清掃・警備などは、
すでに一部委託していることもあり、
非公募での指定管理者の導入は、
可能であるとの見解だった。

国際会議場
当初、国際会議場として使用する予定だったが、
利用者がほとんどいないので、
事実上、国際会議の場としては使用されていない。
むしろ一般の会議によく使用されているとのこと。

当初の目的を達成できなかった事例である。
結果的に別の使途での利用者が一定程度いるため、
施設が意味を成していないわけではないが、
問題提起として受け止めたい。

何事も慎重に検討し、
利用がある程度見込めることが建設の条件となるだろう。

行政と民間の大きな違いとして、
事前の準備の有無が挙げられることが多い。
一般論としては、
行政はしばしば建てることに
重きが置かれていることを指摘する声も少なくない。

民間は事業に失敗するとたちまちその存続が危うくなる。
行政は税で継続性を担保しているので、
返って事前の調査がしっかりなされない傾向があること。
民間でいうマーケティングを行政も怠ってはならない。

さいたま市は国際都市を目指していくことを念頭においており、
国際会議場の設置も
当然その一つの取り組みとして検討されていくだろう。
その際には旭川の事例を教訓とすべきだ。

国際会議場
音楽堂
立派な施設で、音楽のステージや設備などの
専門の職員を配置して対応する。

ホールは当日は北海道の団体が使用していた。

音楽ホール
博物館
2006年(平成18年)つまり今年から有料に。
旭川にまつわる様々な展示等があった。
このような博物館は、
郷土史研究にも資するように思え、意義を感じた。
アイヌの文化について様々な資料があったのが興味深い。

アイヌ服
⑤課題
旭川市行政は、課題として、4点を挙げている。
1つ目は、施設の修理が増加していること。
開館13年であることが背景にある。
2つ目は、自主事業の入場や収支率を向上すること。
3つ目は、音楽専門職員を配置すること。
4つ目は、市民参加を促進すること。

     ★

アクティブ度:6047