本日午後、明大大学院へ。
■「自治体税制研究」 専任講師の飛田氏による。 今回は「シャウプ勧告」について。
勧告には矛盾点はあるものの、 戦後の日本の地方自治にとっては 画期的な内容を含んでいた。 しかし昭和29年の税制改正により、 勧告は敗北する。
国中心で都道府県優位、 市町村は末端として 位置づけられるようになった。
その後、三位一体改革、 つまり50年後の現代に、 この時のアイデアが活かされようとしている。
【市環費】 交通費:定期券
土井裕之 さいたま市議会議員(南区選出)